毎日毎日厳しい暑さが続いておりますが読者の皆様、夏バテなど起こされていませんか?
私は毎年夏バテを起こしやすく疲れがたまると食欲がなくなったりしてしまいます。
それでも食事は大切な日常生活の中で必要な行為ですので夏バテを予防する食事を取ることが大切です。
その中でもお酢や柑橘類などの酸っぱい食べ物は、夏バテに効果があると言われています。
お酢の主成分の酢酸は人体に入ると、クエン酸に変化します。クエン酸は、体内にある酸化物質と結合して化学変化を起こし、たんぱく質や脂肪や糖を分解して、生きるためのエネルギーを作ります。これが疲労回復にもつながるとされています。
夏バテ予防に効果的な食べ物として、お酢を摂取することはもちろんですが、これ以外にも梅干し、柑橘類、トマト、ヨーグルトなどの乳酸菌がよいそうです。
食事以外にも十分な休息と適度に汗をかくことも大切です。体調管理をしっかりして夏を乗り切りましょう!!
この後は、少し古いですが半田市にあるミツカンミュージアムの見学に行った様子でお楽しみください。
5月18日(日)に、愛盲連青年部、女性部の共催イベントで「ミツカンミュージアム」の見学を行いました。
まず初めに11時に名鉄知多半田駅に集合して皆で昼食タイム。駅ビル内にあるお店でおばんざいランチをいただきました。8種類の小鉢が並び、メイン料理にはお刺身が登場しました。皆で食べれば何を食べてもおいしいですよね。
昼食後は徒歩で博物館まで移動、13時30分の予約で館内を見学しました。ミツカン酢の歴史は200年以上前の江戸時代にさかのぼるそうで当時はお酢ができるまで3年半もかかっていたそうです。
江戸時代に作られた半田でのお酢は高級なものとされ現在でも「やまぶき」という名称で売られています。いわゆる赤酢です。お寿司のシャリが赤いものは高級なお酢を使用したものです。
ミツカンのロゴマークは横の三本線に丸印が描かれていますがこれは、「味、効き、香り」の3つが丸く収まっているという意味だそうです。この3つのどれも欠かせない重要なおいしさを引き出す要素だそうです。
ちなみにミツカンの商品でのランキング第1位は「金のつぶ たまご醤油たれ」だそうですよ。
会員、非会員、付き添い含めて26名での楽しい一日でした。
(本部 中西)