- らくなーる社内研修
8月3日(土)豊橋のらくなーる本部での技術研修に、マッサージ師11名とパートナーが4名参加しました。
- 浜松 雄踏町でセミナー
8月1日(木)浜松市西区雄踏町の雄踏パーク公民館で「サロン」の中でセミナーをさせて頂きました。
- 6か月の壁は越えられるか
古くから理学療法の世界では「6か月の壁」という言葉があります。中枢神経系の疾患によって麻痺が発症すると、その日から6か月の間のリハビリにより徐々に症状は改善するが、その先に残った症状はほとんど改善が見られない、というものです。
- ガイドヘルプの講習会に講師として参加
7月4日(木)豊橋の視覚障害者ガイドヘルプボランティア「かるがも」さんの講習会が前畑町の総合福祉センターあいトピアで行なわれ、服部が講師として参加してきました。
- 浜松市雄踏町でセミナー
7月3日(水)浜松市西区雄踏町の山崎地区で行なわれたサロンで、らくなーるマッサージの「姿勢の大事セミナー」をさせていただきました。
- 座位は人間としての尊厳を取り戻す第1歩
右股関節人工骨頭術を5年前に受けたTさん(86歳女性)。今年1月に急に歩けなくなり、在宅生活不可能とのことで施設に入所されました。糖尿病・高血圧・低血糖・認知症などがあり、要介護5で寝たきり状態です。
- 吉見のマラソンライフ
蒲郡支店の吉見です。以前から紹介しているように、私は市民マラソンを楽しんでいます。
- 次郎柿の原田農園で園開き
6月23日(日)石巻山の麓にある次郎柿の原田農園で、園開きがありました。
- 二川中、下地小、本郷中で福祉教室
6月は、豊橋市内の3校の福祉教室に参加しました。
- 親睦会でバス旅行
6月16日(日)コンパス&らくなーるの日帰り親睦旅行で、京都市東山区のよしもと祇園花月へ行ってきました。