- 花つれづれ 5月 杜若(かきつばた)花言葉…幸福が来る
あやめ、菖蒲、かきつばた いずれも紫色が主流の優雅な気品のある花です。どれがどの花なのか見分けるのが難しいですよね。いずれがあやめかかきつばたなんてあなたも言われたことありませんか。
- 読書の楽しみ方
ほとんど視力を失ってしまった方や全盲の方は本を楽しむことができないでしょうか?そんなことはありません
- こたつのヒーター
3月9日、40年ほど前に購入したこたつのヒーターが切れてしまいました。私はそろそろ気温も上がってきたので、このまま片付けてしまおうと思っていたら、89歳の母親は、もうしばらくはこたつがないと我慢できないというのです。
- 花つれづれ 4月 桜(花言葉・・精神美・優美な女性)
桜は日本人に好まれている花のNO.1。日本の国花です。あなたもお好きですか?
- 冷凍野菜の活用法
皆さんは食材を頂いたり、多く購入された時の保存はどうなさっていますか?
- FM豊橋に出演しました
1月25日 FM豊橋の「オレンジじゅーす」という番組に生出演しました。この番組は毎週火曜日に豊橋市民活動プラザにボランティア登録している団体を紹介するもので、今回はビギンに声をかけていただけたので、活動紹介をさせていただきました。
- 花つれづれ3月 花桃(花言葉 恋のとりこ・良い気立て・あなたに夢中)
花桃の里と呼ばれているところが各地にあります。
浜松界隈では天竜相津の道の駅が有名。花の種類は赤・白・桃色などありますが一本に3色混じったものに人気があり、八重咲きのきれいな花びらをぎっしり咲かせます。枝が枝垂れている木は源平しだれ桃といわれ青空をバックに咲き誇る姿は本当にあでやか。- コンビニのコーヒーがおいしい
皆さんはコンビニやファーストフードでコーヒーを飲みますか??コンビニのコーヒーは、わずかに雑味がありますが、香りもよく、私はとてもおいしいと思います。
- 花つれづれ 2月 藪椿(花言葉・・気取らない優美さ)
椿と一口に言っても多くの種類がありますが心惹かれるのは藪椿。伊豆大島は島全体に椿が自生しています。
- 50%醤油マイレシピ
今年の冬は寒さが厳しいらしいですね。冬は血圧が上昇しやすい季節ですから、塩分控えめにしていらっしゃる方も多いと思います。塩分が薄い食事は美味しくないと思われがちですが、塩分控えめでもお出しを効かせると美味しく頂けるようです。